赤ちゃんが大泉門をぶつけた!そんな時ママがすべき対応と対処方法は?

スポンサーリンク




赤ちゃんはハイハイやつかまり立ちなど

様々な場面で転んでしまい頭を打つことがあります。

ママがそばで見守っていても防げないこともありますよね。

赤ちゃんの頭が柔らかいというのは有名ですが

そのなかでも大泉門は特に柔らかい部分です。

今回は、赤ちゃんが大泉門をぶつけてしまったときにどうすればよいのか?

確認ポイントや対応・対処方法を解説していきます。

スポンサーリンク

赤ちゃんが大泉門あたりをぶつけて打ったかも!?ママはどうする?

大泉門には隙間があり、その部分はとても柔らかく弱い造りです。

そのため頭をぶつけた程度にもよりますが

強い衝撃により脳に障害をもたらす可能性があります。

もしも赤ちゃんが頭をぶつけたり

大人が抱っこしていて誤ってぶつけてしまったときは

どうすればよいのでしょうか?

まずは赤ちゃんの状態を確認することが大切ですが

その確認ポイントを見ていきましょう。

確認その1・頭をぶつけた時泣いた?

頭をぶつけたのに赤ちゃんが泣かなかったり

ぼーっとして普段と様子が異なるときは注意が必要です。

病院を受診しましょう。

確認その2・ぶつけた部分に腫れやへこみはある?

ぶつけた部分が腫れたりへこんだり

または熱を持っていないか確認しましょう。

衝撃を受け頭がへこんでしまうと脳に影響をもたらすこともあります。

すぐに病院を受診しまよう。

確認その3・出血はしていないか?

ぶつけた衝撃で出血していることがあります。

または外には出ていなくても

頭の中で内出血していることもあります。

内出血していれば大泉門が膨らんだ状態になります。

そのときはすぐに病院を受診しましょう。

ママは慌てず、冷静に赤ちゃんの状態を確認することが大切ですね!

大泉門をぶつけてから1~2日は要注意

赤ちゃんは、大泉門をぶつけたその日に症状が出ないこともあります。

ぶつけて1~2日後に嘔吐などの症状が出ることもあるので

その間は注意深く様子を見ましましょう。

ぶつけた当日は安静にして、入浴は控えてください。

過度に揺さぶるような抱っこもしないよう注意が必要です。

大泉門の状態によっては病院受診で対応を!

大泉門をぶつけた後の状態によっては

病院受診の必要があります。

そのためには、普段から赤ちゃんの

大泉門の状態を把握しておくことが大切ですよ。

もし普段よりも大泉門が膨らんでいるようであれば

発熱、出血などによる頭蓋内圧の亢進

脳腫瘍、髄膜炎などの病気の可能性が考えられます。

そのままでは脳に障害が残ることもあります。

大泉門が膨らんでいるようであれば、早めに病院を受診しましょう!

一方大泉門がへこんでいる場合

脱水や栄養状態不良の可能性があります。

新陳代謝の活発な赤ちゃんはたくさん汗をかき

大人よりも脱水症状を起こしやすいです。

長時間脱水状態が続くと、命に危険が及ぶことも考えられますから

普段より母乳やミルク、お茶を飲む量が少なかったり

ぐったりしている様子なら一度大泉門を確認してみてください。

大泉門がへこんでいる場合も早めの病院受診が必要です。

スポンサーリンク

まとめ

赤ちゃんの頭は柔らかく頭蓋骨も未完成なので

もしもぶつけたときはママも心配ですよね。

私の娘もつかまり立ちを始めたころはよく転んでいて

毎回頭を打っていないか、たんこぶができていないかと触っていました!

赤ちゃんが頭を打ってしまった!

普段と様子が違うかも・・・

とママだけでは判断できないときは

病院や小児救急電話相談(♯8000)に相談しましょう。

娘のかかりつけの先生は

ママが不安になったときは迷わず受診した方がいいとおっしゃいます。

ママが落ち着いて対応することを忘れないでくださいね!

スポンサーリンク



スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする