住まいに関して、世の中は大きく分けると持ち家派と、賃貸派に分けられます。
持ち家派は住宅ローンを組んでマイホームを手に入れた方で、賃貸派はマンションやアパートなどを借りて生活している持ち家なしの方です。
一般論には、持ち家派と賃貸派にはそれぞれメリットとデメリットがあり、どちらがよいかを一概に決めつけることはできません。
そこで今回は、老後を考えた場合、マイホームと賃貸派、つまり持ち家ありと持ち家なしのどちらが良いのかについて考えていきたいと思います。
老後まで重くのしかかる住居費・・・
無駄遣いしていなくてもなかなか貯金ができないと感じる場合、家計に占める家賃などの住居費の割合が高くなっていることが理由として挙げられます。
例えば賃貸で便利の良い都心部にマンションを借りた場合、その住居費の割合は収入の3割超えてしまうというデータもあります。
毎月支払う家賃がもったいないと感じるケースも多く、それならマイホームを購入したほうが良いのではないかと感じる方も多いようです。
スポンサーリンク
賃貸住宅と持ち家はどちらが良い?
ずっと同じ賃貸マンションやアパートに住み続けるとしたら、総額ではマイホームを購入するよりも賃貸に住んで家賃を支払うほうがお金はかかるように感じるでしょう。
ただし、転勤などで同じ場所にずっと住み続けるとも限りませんし、さらに老後には介護施設などを利用する可能性もあります。
実は持ち家のほうが有利?
老後を迎えた時に賃貸マンションに住んでいる場合、ずっと家賃を払い続けなければならないことに不安を感じ、マイホームの購入を検討する方もいらっしゃるのではないでしょうか。
しかし賃貸とマイホーム、どちらのほうが良いかは金銭的な部分だけでは判断できません。
それぞれどのようなメリットとデメリットがあるかを把握し、自分の生活環境やライフスタイルに合う選択をするようにしましょう。
持ち家なし、賃貸派ののメリット·デメリットは?
賃貸マンションやアパートは、家族構成やライフスタイルにより、住む場所や部屋の間取りなど、そのつど変更していくことができるのが最大のメリットであると言えるでしょう。
また、さらに魅力的な物件が出てきた際には住み変えることも可能です。
ただし毎月家賃の支払いを支払わなければならず、引っ越す際にはさらに費用がかかってしまいます。
さらに老後は収入が減少し、同じ家賃を継続して払い続けられるかが不安要素ともなります。
長寿社会である日本では特に長生きする方が大変多く、その分長い期間家賃を支払い続けることになることも考えておかなければなりません。
持ち家ありのメリット·デメリットは?
住宅ローンを組んで毎月支払う返済は自分の資産となるため、賃貸で毎月家賃を払うことに比べれば苦痛には感じないという方もいらっしゃるかもしれません。
しかも定年退職のタイミングに合わせてローンを完済できれば、老後の住居費用の心配もなくなります。
反面、経年劣化により修理が必要になる部分が出てきますので、持ち家であれば自分で費用を負担しなければなりません。
また毎年の固定資産税の支払いなど、維持費も必要となります。
スポンサーリンク
どちらにするかは慎重に検討しましょう。
このように賃貸と持ち家、どちらにもメリット·デメリットがあります。
そのため、家を買う場合には老後も一生その家に住み続けると考えるよりも、賃貸として活用することや売却することも視野に入れておくとよいかもしれませんね。
立地条件や環境など、資産価値が高い物件であればニーズも高いため、賃貸や売却の際に有利になりますよ。
また若い時には問題のなかった少しの段差や家の階段が、老後の生活には大きな影響を与える可能性もあります。
そんな時にスムーズに住み変えることができるように、慎重に検討してくださいね。